こんにちは!くるるです。
首都圏及び北海道を除く府県で緊急事態宣言が解除されました。残りの都道県でもこのまま新規感染者数が減っていけば、近いうちに宣言が解除されると思います。
6月19日には、都道府県をまたぐ移動自粛が緩和されました。またスポーツやイベントも少しずつ開催されています。
日本については収束に向かっていますが、各国はどうでしょうか?
各国で収束しなければ、その国には旅行へ行けませんし、海外の方も日本には来れません。これは旅行好きには大変悲しいことです。
そこで、主要国の「新型コロナウィルスの新規感染者数」の推移をグラフにしてまとめました。どの国が収束しそうなのか或いはまだまだなのか一目で分かりますよ。
データは、WHOの「Coronavirus disease (COVID-2019) situation reports」を参考にしています。
状況が深刻な国
まだピークを迎えず新規感染者数の多い国
1日の新規感染者数5,000人以上 | ブラジル、インド、メキシコ、南アフリカ |
1日の新規感染者数1,000人以上 |
インドネシア、アルゼンチン、フィリピン |
1日の新規感染者数1,000人未満 | イスラエル |
これらの国はまだピークを迎えていないため、今後さらに感染者が増加する可能性が高い国です。収束はまだまだ見えません。
これらの国への旅行は当分先になりそうです。
赤字が前回(6/27)から追加した国だよ。
世界的には、全く油断できないよ!
ピークは迎えたものの新規感染者数の多い国
1日の新規感染者数5,000人以上 | アメリカ、ロシア、ペルー |
1日の新規感染者数1,000人以上 | サウジアラビア、パキスタン、トルコ、チリ、エジプト |
これらの国はピークを迎えているので、日に日に新規の感染者数は減っていくものと推定されますが、数が大きいため予断を許さない状況と言えます。
各国の新規感染者数の推移
深刻な国

アメリカとブラジルの増加が目立つよ!
インドも油断できないね。
東アジア

日本がまた増えてきたよ。ここで収まってほしいな。
東南アジア・オセアニア

東南アジア・南アジア

フィリピンが急増だ。
サウジアラビアとインドネシアは気が抜けないね。
アフリカ

南アフリカの増加が激しくなってきた!
エジプトは落ち着いてきたかなぁ。
中東

イスラエルが増えてきたよ。
トルコはなかなか減らないなぁ。
ヨーロッパ①

イギリスも落ち着いてきた。
ヨーロッパ②

ヨーロッパ③

スウェーデンは、これからどんな動きするのかな。
北米・中南米

中南米は、まだまだ気が抜けないね。
まとめ
グラフだと一目で各国の様子が分かりますね。
日本は収束に向かっていますが、今拡大中なのは次の地域と言えます。
- 中南米
- アフリカ
- 南アジア・中東の一部
このように世界を見ますと、新型コロナの影響が収束するのはもう少し先になりそうですね。該当する国の方々には、一日も早い収束を願うばかりです。
私たちにできることは、コロナ感染拡大の予防をしつつ、日本国内を盛り上げていくことですね。7月の4連休はどう過ごしますか?国内旅行もよいのでは?
そのタビマエ準備に「オンライン宿泊」はいかがでしょう?
「オンライン宿泊」って何?という人は、こちらに説明あるよ。
その体験記はこちら↓
それでは楽しい旅行ができる日を願って。
またね。
ご意見・ご質問等ございましたら、下のお問い合わせフォームにご記入ください。