こんにちは!くるるです。タイトルの通り、ブログを始めて1ヶ月が経ちます。
ブログを通じてつながれた人の多さにびっくりしています。そして、そこでのやり取りがあったので、楽しく続けられています。皆さんに感謝です。
本当にありがとうございます。Twitterでもつぶやきましたが、
「私は幸せ者」だと思います。
で今回は、私がブログを書くきっかけになった「書籍」「ウェブサイト」を紹介します。
人生の目標を考えた瞬間
私は、大学院を出て企業に就職して以来ずっと会社勤めです。いわゆるサラリーマンです。周りの人に恵まれていたので、サラリーマンが特に嫌だというわけではありませんでした。
ただ、この先の年収は大体予想できて、その中でどのように生きていくかを考えることに、心のどこかで「つまらなさ」を感じていたように思います。
「人生こんなものだ!」と割り切れば、楽になるかもしれません。でも一方で「金銭的な理由や時間的制約でやりたいことを諦めるのはもったいない。人生一回きりだし。」と思っていたのも事実。
そんなとき、2年前の夏(2018年8月)のお盆休み中、ふらりと立ち寄った本屋である本に出合いました。
その本が私の「人生の目標」を考えるきっかけとなりました。
それは、神田昌典さんの「非常識な成功法則」という本です。神田昌典さんはとても有名な方ですが、当時私は知りませんでした。
真っ黒の本でタイトルも「非常識」だったので、気になって手に取りました。だって、こんな表紙だし・・・(下の写真)

それで、言われたとおり【まえがき】を読んで、購入しました。きれいごとではなく、思っておられることをストレートに書かれていて、続きを読みたいと思ったからです。
この本には、目標が実現するための(成功するための)秘訣が書かれています。それが下の3つです。
- 目標は紙に書くと実現する。
- それを常に持ち歩く。
- 毎日それを見て、ニタニタする。
試してみてもマイナスになるわけでないし、本当にこれを実践すれば「目標が実現する」のか、自分を使って実験することにしました。
皆さんが気になるのは、私がどんな目標にしたのかということだと思います。
この本には「本書の目的はズバリ、あなたの年収を10倍にすることである。」とありました。なので、「年収を10倍にする!」を目標にしたいとこですが、まず、小目標として、「2年後の満〇〇歳までに年収〇〇〇万円(その当時の年収の2倍)にする!」と設定し、ノートに書きました。
このノートはいつも持ち歩くカバンの中に入れてあります。初めのうちは毎晩そのノートを見てニタニタしていましたが、そのうちその頻度は減っていきました。
この書籍が気になる方は、こちららをご覧ください。皆さんも目標が実現するかもしれませんよ!
![[神田昌典]の非常識な成功法則【新装版】](https://m.media-amazon.com/images/I/51IR+PiksYL.jpg)
目標に向かって行動するキッカケ
その後、目標に向かって具体的に何か行動したわけではなく、ただ目標を書いたノートを時折見て、その目標を忘れないようにしていただけでした。
「今の会社で給料を2年で2倍にする。」
普通に会社で仕事していたのでは、ほぼ無理な目標です。でもそのとき私が考えていた年収の増やし方は、会社からの給与を増やすことしかありませんでした。
そんな時、「両学長 リベラルアーツ大学」というYouTubeチャンネルを知りました。2020年1月のことです。このチャンネルの目的は以下のとおりです。
その中の一つのコンテンツとして、「お金の勉強」があり、その基本として・・・
このチャンネルを視聴することで、お金の知識を得ることができ(現在進行形)、また具体的な方法を知ることができました。そして、目標に向かって少しずつ行動するようになりました。
お金を稼ぐという意味で、最初に始めたのは「株式投資」です。
今の収入と支出を整理して、株式投資に回せる金額を決め、どのような投資スタイルで、どの銘柄に投資するかを考えました。そしてすぐに始めたいと思っていましたが、証券口座を開設する必要があり、少し時間が掛かりました。
ようやく口座開設が完了し、投資を始めたとき・・・ご存じのとおり、コロナショック!
いわゆる余剰金の範囲内での投資だったので、すぐに生活に困るということはありませんが、それでも「数十パーセントの損失」となると、とても落ち着いてはいられませんでした。
そこで気づきました。自分には向いていないと。ただ、今でも株式投資はやっています、ドルコスト平均法で。銘柄は「S&P500」。このように株式投資に余計な頭・エネルギーを使わないことにしました。

「リベラルアーツ大学」はお金のことだけでなく、「人生論」のコンテンツがあり、これもためになります。また、ブログや各種SNSでもいろんな情報を配信しているそうなので、一度覗いてみてください(上の画像にリンク貼ってあります。)。きっと役に立つと思います。おススメです。
そしてブログを開設
ドルコスト平均法による株式投資を続けていますが、この方法では、すぐに給料と同額の収入を得ることはできないので、目標達成とはいきません。
それで、次に始めようと思ったのが、「ブログ」です。
「リベラルアーツ大学」のYouTubeで「ブログ起業に夢がある」という話が出ていました。ブログでお金を稼ぐというのは、簡単にできることではないと思いますが、自分の思っていることや感じていることを形にして残すことは、自分にとってプラスになると思い、ついに「ブログ開設」へ。ゴールデンウィーク最終日2020年5月10日のことです。
私は、ブログの知識がまったくなかったので、まず「ブログ開設」を教えてくれるブログを探しました。「リベラルアーツ大学」ブログには「ブログ開設」の記事もあり、そこには「ヒトデ」さんという方がいました。
それで「ヒトデ」さんのブログを見て、その通りに進めました。ブログの仕組みや用語も何もかも知らない状態で、1か月後の今、このようなブログを書いています。ですので、ブログを開設したい方がいたら、「ヒトデブログ」を参考にされるとよいと思います。
最初の1ヶ月を振り返る
私のブログのテーマは、
「快適な日常生活」「ワクワクする非日常:旅行」それを素直に楽しめる「心の在り方」を通じて「楽しく!前向きに生きる!」です。
そこで、しばらくは「海外旅行」をテーマにした記事を投稿していました。当初の考えでは、その後は「日常生活」や「心の在り方」のテーマも書いていこうと思っていたのですが、その通りになりませんでした。それは、5月の半ばに知った「オンライン宿泊」によるものです。
「コロナ禍で大変な業界である宿泊業も知恵を絞って頑張っているんだ!」と思い、「オンライン宿泊」というフレーズが心に響きました。
なぜ心に響いたのか?それは、100年に1度の規模のパンデミックなのに、泣き言を言わず工夫してこの逆境を乗り越えようとする姿に心を打たれたんだと思います。
「今の私にはできていないことを彼らはやっている。私は彼らを尊敬するし、ただただすごい!」
この2,3週間、できるだけ盛り上げたい!と思って参加した「オンライン宿泊」なのに、逆にこちらがいろんな体験を「いただいた」。
つながった皆さん、改めてお礼を述べます。「ありがとうございました。」
ブログ開設をきっかけにこの1ヶ月は楽しくそして、すごく有意義に過ごすことができました。「楽しく!前向きに生きる!」を発信するつもりが、逆にそれを受信しちゃったという最初の1ヶ月。
次の1ヶ月は何が起こるのか?普通に会社勤めだけだったら経験できないことを経験中。毎日を楽しみにしながら過ごしていきたいと思います。そうそう、9月に目標は達成できるのか?それも楽しみしたいですね。
ここまで長文お読みいただきありがとうございます。よかったら応援してください。
![[神田昌典]の非常識な成功法則【新装版】](https://m.media-amazon.com/images/I/51IR+PiksYL.jpg)

またね。
ご意見・ご質問等ございましたら、下のお問い合わせフォームにご記入ください。