こんにちは!くるるです。
私は「オンライン宿泊」に10回近く参加しました(2020年6月8日現在)。皆さんはいかがですか?初めて「オンライン宿泊」を耳にしたという方もいると思います。
そこで、今回は初めて聞いたという方のために「オンライン宿泊」についてわかりやすく解説したいと思います(*^^)v
オンライン宿泊の魅力を知ってね!
面白そう!
オンライン宿泊の概要
一言でいうと、「おうちに居ながらにして宿泊気分・旅行気分を味わえる『仮想宿泊体験』」です。
WEB会議システムのZoom等を利用した「オンライン飲み会」は、皆さんご存知だと思いますが、それの「宿泊施設版」です。
おうちでZoom等を使って、宿泊施設を会場として、オンライン上で集まります。
そして宿泊施設の担当者が、館内を案内し、その地域のおススメ(場所・食べ物)を紹介します。また、ゲストハウスのだいご味である「ゲストとの交流会」もオンラインで行います。
どうでしょうか?観光案内をしてもらって、ゲストとお話ができて・・・となれば、宿泊気分・旅行気分を味わえるのではないでしょうか?
タビマエの情報収集としても使えるね!
僕は、他の人とお話ができるのがいいと思うなぁ。
オンライン宿泊の一般的な流れ
- 申し込み
- 宿泊前の準備
- チェックイン
- 施設の案内
- 自己紹介
- 観光案内
- 交流会
- チェックアウト
申し込み

申し込みは何パターンかあります。
- ウェブサイトから、申し込みフォームやEメールで申し込み
- SNSから、ダイレクトメールで申し込み
- peatix等のチケット販売サイトから、申し込み
申し込み後、宿泊施設から案内メールが届きます。
宿泊前の準備
オンライン宿泊が初めての方もいるので、案内メールには準備してほしいことや注意事項が書いてあります。主なものは以下の通りです。
- 支払い方法
- 使用するアプリ
- 自己紹介で話すこと
- 注意事項

支払い方法
インターネットショッピングと同じようにクレジットカード決済や口座振り込み、その他PayPayやLINE Payなど、様々な支払い方法があります。これはお宿によって異なります。案内メールに記載してあるので、それに従ってくださいね。
ネットショッピングの感覚だね。
使用するアプリ
WEB会議システムを使用するのが基本で、Zoomを利用するのがほとんどです。スマートフォンですと電波が弱くなる場合があり、パソコンかタブレットの使用を推奨する場合が多いです。
その他写真共有サービスを利用するお宿も多いです。
観光ツアーのある「オンライン宿泊」ではライブ中継する場合があり、その場合はインスタグラム等のSNSも利用することもあります。
自己紹介で話すこと
自己紹介の準備は結構重要です。やっぱり初めての人に会うので、話すことを準備しておくとスムーズですね(^^♪
主な項目は次の通りです。
- 名前(ニックネーム)
- 出身地
- 今いる場所
- 職業(言える範囲で)
- 聞きたいこと
僕は緊張するから、ちゃんと準備しなきゃ。
注意事項
イヤホンの使用を推奨したり、Zoomを最新版にしてもらったり、初めてZoomを使用する場合は事前に確認してもらうよう、お願いがあります。
周囲の音や家族の声を拾ってしまうからだよ!
チェックイン

開始時間になったら、Zoomに入室します。少し時間がかかる場合があるので、2、3分前に入室することをおススメします。この間が緊張します(#^^#)
入室したら、ニックネームにする場合は「名前」を変更し、ビデオのオン/オフを選択します。余裕があれば、あいさつしましょう!
全員が揃ったら若しくは時間になったら、スタートです。
よくあるパターンは、最寄り駅からお宿までの道のりをVTR(ライブ中継の場合あり)で再現するものです。まるで、そこを歩いているかのようですよ!
お宿の前まで来たら、そこからはライブ中継に切り替わるパターンが多いです。ドアを開けてフロントに行くと。。。担当者が待っています。
施設の案内

続いて、館内の案内です。共有スペース、客室、バスルーム(シャワールーム)、洗面所といった場所の紹介が多いです。お宿によって力を入れているところが違っていて面白いですよ。
自己紹介
初めに担当者が自己紹介し、その後ゲストの自己紹介となります。お宿によって聞かれることは違いますが、「今ハマっていること」とか「地元のおススメ」などがよく聞かれます。
観光案内
その後担当者から、その土地のおススメスポットやおススメの食べ物の紹介があるパターンが多いです。私は、これがとても好きです。おススメを聞いているとそこに行きたくなります。地元の人しか知らないこととかも聞けるのでとても有意義ですね(^^♪
ここまででおよそ1時間になります。
交流会

後半は、「オンライン宿泊」の1つの目玉である「交流会」です。ゲストハウスでは、ラウンジでの交流が目的となっていて、それをオンラインでやろうということです。
最初にグラスを持って「乾杯」をしてから交流会が始まります。オンラインでの「乾杯」は、グラスを顔の横に置いて乾杯します。グラスを前に出すと顔がクラスで隠れるためです。この「乾杯」を「Zoom乾杯」と呼ぶそうですよ。

この交流会は、お宿によって様々です。写真共有サービスを使ったり、ルーレットを使ったり、カードを使ったり。各お宿が工夫を凝らしています。
よくあるお題は、ゲストがこれまで行ったことのある旅先についてです。海外のことや地元のことが話題に挙がることが多いです。それを聞いていると、そこにも行きたい気分になります。
旅行の情報収集にはもってこいだね!
チェックアウト
話が盛り上がっているところで時間となることが多いです。この場はZoomを退出しますが、「オンライン宿泊」なので、続きがあります。
それは、翌朝に「チェックアウトメッセージ」が届きます。そのメッセージには、その土地の観光名所の動画や「オンライン宿泊」でのスナップショットが添えられています。
気持ちのこもったメッセージだよ。だからすごくうれしい!
また、特典が付いてくる場合が多いです。よくある特典は、次回実際に宿泊する際の「ウェルカムドリンク1杯無料」というものです。
これの意味するところは、「実際会えたことを祝福しましょう!」です。素敵なことだとおもいませんか?
その他、「オンライン宿泊」後もつながりましょう!ということで、参加者用のFacebookグループを設定されるお宿もあります。
まとめ
以上が、「オンライン宿泊」の概要です。オンライン宿泊をおススメしたい理由をまとめると・・・
- その土地の魅力を感じられる。
- 旅行好きの仲間が増える。
- ゲストからも旅行の情報が得られる。
- 次実際に宿泊する際、尋ねやすくなる。
- ・・・
個人的な感想としては、「オンライン宿泊」に参加してもっと国内旅行をしたくなりました。なぜなら、どの土地にも魅力がいっぱいだということが分かったからです。
なので、みなさんにも日本の魅力をいっぱい感じてほしいですし、実際に旅行してほしいと思います。
すこしでも「オンライン宿泊」に興味を持ってもらえたらうれしいです。
情報が少し古いかもしれませんが、「オンライン宿泊」をやっているお宿をまとめた記事があるので、そちらも参考にしてみてください。他のお宿のオンライン宿泊体験記もどうぞ!
また、自由に旅行できることを心待ちにして、今はオンラインで!
ではよい旅行を!
またね。
ご意見・ご質問等ございましたら、下のお問い合わせフォームにご記入ください。