こんにちは!くるるです。今回は、大分県竹田のお宿「たけた駅前ホステルcue」様が企画した「オンラインツアー」に参加しました。
私たちがなかなか旅行に行けない分、お宿のスタッフに現地の観光案内をしてもらい、旅行気分を味わいました。
大分県竹田に行きたくなるようなツアー、そして新しい世界に気づくきっかけを与えてくれたツアーでしたよ!その様子をご紹介します。
「オンライン宿泊」は、観光案内とゲスト同士の交流の2つがメインだけど、「オンラインツアー」は観光案内に特化したものだよ。
それも面白そうだね!
ちなみに「オンライン宿泊」って何?という人は、こちらに説明あるよ。
たけた駅前ホステルcueってどんなとこ?
たけた駅前ホステルcue様のホームページには、「城下町竹田の玄関口にある築80年を越える古民家をリノベーションした宿」と記載されており、「旅の先に続く、日々の暮らしに新しい世界のきっかけ(=cue)」となることを目指されているお宿です。
お宿のある「大分竹田」は上述のとおり城下町で、多くの観光スポットがあることがホームページから伺えます。
そのようなことから、「スタッフRikaといく家タビ(オンラインツアー)」というイベントが開催されています。2020年6月21日まで。
また、「旅の先に続く、日々の暮らしに新しい世界のきっかけを」をコンセプトにしたオンラインストアもあります。
詳細は、たけた駅前ホステルcue様の記事をご覧ください。
申し込んでみる
オンラインストアのチケットとして「オンラインツアー」は販売されています。私はこれを購入しました。オンラインストアはこちら。
「商品の発送が完了しました」というメールが届き、スタッフのRIKAさんから案内のメールが来ました。その内容は以下の通りです。
- ツアー場所は直前までシークレット
- 前日までにカルテの記入
- Zoomを使ったツアー
- お土産(オリジナルグッズ)の発送
カルテはウェブ上にあり、名前・居住地・竹田市訪問歴有無・好きな旅スタイル等を記入します。
ツアー場所は直前までシークレットということで、カルテの内容や当日の天候を考慮して場所を決めるそうです。
竹田には、たくさんの見どころがあるっていうことだね!
そして、当日の朝にツアー場所を知らせるメールが届きました。【荻町:陽なた目の里】ということでした。私は、九州の土地勘がないので、どんなところなのか全く想像が尽きません。
知らない場所を体験できるのが「オンライン」の良いところですね(^^♪
こんな内容でした!
お土産が届く!

午後に開催される「オンラインツアー」前の当日午前中にお土産が届きました(上の写真)。コーヒーとオリジナルポストカードに心のこもったメッセージカードが添えられていました。
すごくきれいな星空~!
大野川

ウィキペディア(Wikipedia)より引用
時間となりZoomルームに入室すると、そこはすでに外でした。(いつもは「オンライン宿泊」なので、スタートは室内(お宿のフロント)がほとんど。)簡単にスタッフの紹介があり、早速観光案内です。
スタート地点は、大分県の大野川沿いです。大野川は「きれいな水」で有名だそうです。よく知られているのは、麦焼酎「二階堂」のCMの撮影場所となった「白水(はくすい)ダム」です。(上の写真)
白くてきれいだなぁ。行ってみたい!
今回のツアーでは、ダムではなく、滝の案内です。
陽目名水茶屋
スタート地点には茶屋があります。陽目名水茶屋です(上の写真)。
ここにはちょっと変わったものが各テーブルに置いてあります。「名水処」ならではのものなんですが、それは何か分りますか?
ぼくは、何となく分かったよ!
答えは、「流しそうめんセット」です。陸上競技場のトラックの形をしたところに水が張ってあり、流れるプールのように水が循環するようです。そして流れるそうめんを箸ですくって食べると(^^♪
地元では普通に見るものらしいですが、私ははじめて見ました。もしかしたら、子供のおもちゃでこのようなものがあったかもしれませんけど。
でも皆さんにも経験ありますよね、地元で当たり前だと思っていたモノ・コトが、実は全国的には珍しいモノ・コトだったていうこと。
そういうことを発見できるのも旅行の楽しい一面ですね。
そして、いよいよ滝に向かいます。
白水の滝

その滝は「白水(しらみず)の滝」と言います。初めに出てきたダムは「白水(はくすい)ダム」といい、漢字の読み方が異なります。
大野川や白水の滝に関する話を聞きながら、陽目名水茶屋から約2kmほど歩くと目的地に着きました。(下の写真)木々の緑色と滝の白色のコントラストがすごくきれいだなと思います。
滝の名前の由来(の一つ)は、上の写真の看板に書いてあるよ。

このオンラインツアーは、初めから終わりまでライブ中継です。茶屋から2kmほど離れることもあり、電波は弱くなっていきます。前回のツアーでは「白水の滝」をライブ中継できたそうですが、今回は途中で止まってしまい、「白水の滝」をライブ中継で見ることができませんでした。どうも滝の水量が多いと電波に影響するのかもしれません。
でもスタッフのRIKAさんは機転を利かして、すぐに「白水の滝」の写真を見せてくれたり、後日動画を送ってくれました。
竹田の魅力をみんなに伝えたい!という思いが伝わってきます。
やっぱり、こういう気持ちってすごくいいね!
ちなみに、その時もらった滝の動画(一部)はこれだよ↓
ツアー後
ツアーは正味60分でした。ツアー後メールが届きました。そのメールには、先ほどの滝の動画や写真、今回行けなかった観光スポットの写真、そしてお宿の動画などが貼り付けてありました。
その一部をここに上げますね(^^)/

ここをサイクリングできたら、最高だなぁ!
レオ兄は、自転車乗れるの?

ここを走り回りたい!
※ネコの本能でしょうか・・・

竹田の夜空ってこんなにきれいなんだねぇ。
竹田に行きたくなるような写真ばかりですね。
そうそう、ツアー前にいただいたコーヒーをツアー後に家族に内緒でこっそり飲みました。(1杯分しかなかったので・・・)
(多分)浅煎りでコーヒー豆自身の風味がしっかり味わえました!
感想
「オンラインツアー」は「オンライン宿泊」とは異なり、交流会はありません。観光のみのイベントです。なので、このような方におススメできます。
- 特にその土地の観光スポットを知りたい。
- オンラインイベントに興味あるが、話すのがちょっと苦手
- 顔をオンライン上で見せたくない。(ビデオオフ可能)
最後に、たけた駅前ホステルcue様のオンラインツアーで素晴らしいと思った点を述べます。
それは、「みんなに竹田の魅力を楽しく伝えたい」という気持ちがすごく伝わってきたことです。
- ライブ中継のワクワク感
- 直前までシークレットのツアー場所
- ツアー前のお土産・メッセージカード付
- ツアー後のメール・写真動画付
すごく手の込んだ、工夫されたイベントですよね。やっぱりその原動力は「竹田の魅力を伝えたい!」気持ちだと思います。そして、たけた駅前ホステルcue様の目的である「日々の暮らしに新しい世界のきっかけ(=cue)を」に繋がっています。
私は今回の「オンラインツアー」で一つ再発見したことがあります。それは、「日本の各地にも今回見た風景があるんだろうな」ということです。
私の住んでいるところの近くにも素晴らしい風景があるけれども、普段はそれに気づいていなかった。そのように思います。
今回の参加を機に、身近な「素晴らしい」に目を向けたいと思いました。そんなきっかけ(=cue)を与えてくれたたけた駅前ホステルcue様に感謝です!
色々な「オンライン宿泊」に参加しました!どのお宿も工夫されたものでしたよ。
また、自由に旅行できることを心待ちにして、今はオンラインでタビマエ準備!
ではよい旅行を!
またね。
ご意見・ご質問等ございましたら、下のお問い合わせフォームにご記入ください。